先週の木曜に自転車で善光寺に出かけたら
途中で雪が降ってきました。気温は氷点下あるかないかで
フワフワの雪。ヘタすればビショビショになります。


EOS kissには防塵防滴機能はありません。
上着で雪をかばいながら撮影しました。
リュックにレインカバーを掛けてすぐに退散。
自転車でうまく帰れるのか心配でしたが、
実はこの時にも空の一部は青くなっていて

30分後にはこの通り。丹波島橋の途中で
後立山連峰を撮影出来ました。

土曜日に再び善光寺。今度は電車と徒歩で。
晴天の方が動きやすいけど写真としては
面白みがありません。

日曜の午後には両親と八幡原史跡公園。
TVの名探偵コナンではちょうど長野県警のターン。
この後で初めてプラネタリウム鑑賞。隣の博物館は
大河ドラマ「風林火山」関連の催し物で行った事がありましたが
プラネタリウムは初めてでした。
冬の大三角形のベテルギウス・シリウス・プロキオン、
十二星座の並び、北斗七星と北極星の位置関係、
金星・木星の見え方、それらの解説が印象的でした。
これを機に小学生以来ですが天体の本でも買ってみようかと思いました。
今更専門的な知識は求めておらず、小学生の頃に読んだ本の
焼き直し的なもので十分です。
途中で雪が降ってきました。気温は氷点下あるかないかで
フワフワの雪。ヘタすればビショビショになります。


EOS kissには防塵防滴機能はありません。
上着で雪をかばいながら撮影しました。
リュックにレインカバーを掛けてすぐに退散。
自転車でうまく帰れるのか心配でしたが、
実はこの時にも空の一部は青くなっていて

30分後にはこの通り。丹波島橋の途中で
後立山連峰を撮影出来ました。

土曜日に再び善光寺。今度は電車と徒歩で。
晴天の方が動きやすいけど写真としては
面白みがありません。

日曜の午後には両親と八幡原史跡公園。
TVの名探偵コナンではちょうど長野県警のターン。
この後で初めてプラネタリウム鑑賞。隣の博物館は
大河ドラマ「風林火山」関連の催し物で行った事がありましたが
プラネタリウムは初めてでした。
冬の大三角形のベテルギウス・シリウス・プロキオン、
十二星座の並び、北斗七星と北極星の位置関係、
金星・木星の見え方、それらの解説が印象的でした。
これを機に小学生以来ですが天体の本でも買ってみようかと思いました。
今更専門的な知識は求めておらず、小学生の頃に読んだ本の
焼き直し的なもので十分です。